月末の金曜日に早めの退社を促し消費喚起につなげる

月末の金曜日に早めの退社を促し消費喚起につなげる「プレミアムフライデー(プレ金)」が28日、2月の導入以来6カ月目を迎える。ただ、飲食店などへの集客効果は一部にとどまり、大きな消費拡大につながっていないのが実情だ。定着に向けては、社員が早期退社しやすい環境づくりなど、企業の一層の努力も求められる。

 「すみませんが満席で…」。前回プレ金の6月30日午後4時、居酒屋「串カツ田中」赤坂店(東京都港区)の店先で5人連れの客に店員が頭を下げた。

 同チェーンは、プレ金に開店時間を午後3時へ繰り上げ「串メニュー100円均一」を展開し客足が増えた。広報担当者は「普段の金曜と比べ、各店の売上高が平均20%多くなっている」と話す。

http://cogoole.jp/searches/blog_detail/815/45513
http://cogoole.jp/searches/blog_detail/815/45512
 ただ、こうした成功例も一部にすぎない。日本フードサービス協会は「都心ターミナル駅の周辺だけ盛り上がっている」と指摘し、百貨店各社も「鮮明な効果は表われていない」(松屋)という。

 みずほ総合研究所は27日、政府統計を基に2~5月のプレ金当日の実質消費支出を算出し、前年同月の最終金曜日(祝日の場合は木曜日)と比べた。その結果、2月=26.6%増▽3月=13.9%減▽4月=5.0%増▽5月=12.2%増-となった。

 各月とも大きく伸びた項目は、プレ金の影響とは考えにくい自動車購入などで、影響が及びやすい外食、旅行に目立った変化はなかったという。

 宮嶋貴之主任エコノミストは「企業が早期退社を呼び掛けても社員が退社していない。社員のワークシェアリングを通じて仕事が回る仕組み作りなどが必要だ」と話す。中小企業が人手不足でプレ金に対応できないことも課題だ。

 プレ金で効果が出ていないことに関し、日本商工会議所の三村明夫会頭は「運用の仕方も含め、見直す時期に入った」と指摘する。

 三井住友アセットマネジメントの渡辺英茂調査部長は「月末金曜に限らず、企業の事情に応じ、より利用しやすい日程に変更できるようにするなどの対応が必要だ」と提案する。

http://www.68newspaper.net/article_detail.php?article_id=6240
http://www.68newspaper.net/article_detail.php?article_id=6239
 経団連の石塚邦雄副会長は「プレ金も継続することで定着していく」と強調する。野村証券がプレ金に合わせ午後から半日有給休暇を取るよう促したところ、2~6月の最終金曜日の半日有給取得件数が前年同期の約4倍に増えた。こうした例は今後の参考になりそうだ。

「労働環境改革基本計画」を発表した電通経営陣と報道陣の主なやり取りは次の通り

「労働環境改革基本計画」を発表した電通経営陣と報道陣の主なやり取りは次の通り。

 --計画公表は当初、4月の予定だったが

 山本敏博社長「さまざまな仕事のプロセスを1つずつほぐしていった。また、現場感覚に基づいた改善プランを作るため、説明会を約60回開くなど社員との意見交換に注力した結果、予想以上の時間がかかった」

 https://4meee.com/favorites/view/1303761
http://faewripoae.nikki.cmaker.jp/nk-20170727.html
--計画の実効性は社内風土の改革にかかっている

 同「これまで『業務時間の短縮と業務品質の向上は相反する』との思い込みがあり、改善に失敗してきた。顧客の期待を実現するにはこの改革が望ましい方法だと全社員が理解し、取り組むことが肝心だ」

 --改革と業績拡大の両立はすぐ実現できるのか

 同「業績へのマイナス影響を覚悟しているが、来年度中には労働時間のコントロールが収益の拡大につながる体制を作る」

 --残業代が生活給になっているとの声もあるが

 柴田淳執行役員「給与体系の見直しを検討している。年度内に骨格をまとめて労働組合などと協議し、再来年度に導入したい」

http://tblo.tennis365.net/faewripoae/2017/07/27/gsretdgsret/
http://tblo.tennis365.net/faewripoae/2017/07/27/gaewrtsdfawer/

デザインは2種類から選べる

デザインは2種類から選べる

 みなとみらい線の運営などを行う横浜高速鉄道は2017年7月26日(水)、横浜市内のみなとみらいエリアを中心にこの夏開催される予定のイベント「ピカチュウだけじゃない ピカチュウ大量発生チュウ!」にあわせ、キャラクター「ピカチュウ」をデザインした1日乗車券を発売すると発表しました。

【画像】ラッピングトレインにもピカチュウが大量発生http://faewripoae.flips.jp/
http://faewripoae.blog.shinobi.jp/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/serererrerfsdf


 発売期間は8月1日(火)から31日(木)まで。デザインは2種類で、横浜駅みなとみらい駅で発売される「絵柄1」は3000枚、横浜以外の各駅で発売される「絵柄2」は2000枚がそれぞれ用意されます(いずれも売り切れ次第終了)。価格は大人用460円、子供用230円。2018年1月31日(水)までのうち1日限り有効です。

 また、8月18日(金)までの期間、Y500系1編成に「ピカチュウ」をデザインしたラッピングトレインが登場。みなとみらい線東急東横線東京メトロ副都心線西武有楽町線池袋線狭山線東武東上線で運行されています。

http://faewripoae.blog.shinobi.jp/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/faewrxcvawer
http://faewripoae.asks.jp/900.html

大手水産食品の日本水産(東京)は水産品の骨なし

大手水産食品の日本水産(東京)は水産品の骨なし・骨取り魚(切り身および焼き魚などの調理品)の製造・販売に本格的に力を注ぎ、今年度売り上げを前年度から約7割増の50億円に伸ばす。みなと新聞推定で約500億円(メーカー出荷価格)とみられる骨なし・骨取り魚の市場規模。競争は激化するが、新たな活性化につながりそうだ。

http://faqopweruo.nikki.cmaker.jp/nk-20170726.html
https://eventregist.com/p/WHEaf9WwhYMh

 日本水産の骨取り魚ジャンルの2016年度売り上げ実績は30億円。今年度の計画は切り身だけで30億円。焼き魚などの調理品が20億円の計画だ。大幅な売り上げの伸びは、医療・介護の分野で新たな契約を結ぶ一方、大手コンビニが同社のトップシール商品の導入を決めたことなどによる。

 骨なし、骨取り魚市場は大冷(東京)とマルハニチロ(東京)がこれまでけん引してきた。売り上げはシェアトップの大冷が前期123億円、2位のマルハニチロが60億円(業務冷食のみ、水産関係部門を含めると100億円超)で、この2社で全体の約5割を占める。3位以下はオカフーズ、極洋日本水産で売り上げは30億~40億円で並ぶ。

 日本水産は骨なし、骨取り魚の位置付けができず、市場参入が遅れた。競合他社は高齢化社会の到来を視野に医療食を中心として商品を投入。魚種を増やし、安全・安心、さらに現場の人手不足に対応し簡単においしく調理できる技術を付加してきた。現在、市場は医療、さらに介護、そしてホテルの朝食、量販店やコンビニエンスストアで売り上げを伸ばす惣菜など広がっている。

http://faqopweruo.asks.jp/715.html
http://faqopweruo.asks.jp/436.html

 市場は今後も拡大していく見通しだ。中心となっている医療・介護では、対象となる65歳以上の老年人口が増加する。総務省の試算では15年に3346万人だった老年人口は今後増え続け、40年に3856万人に達する。総人口の減少などに伴ってその後減少していくが、老年人口はこの後、20年余り増え続ける。

 ホテル需要も増え続けている。ホテル建設は首都圏や地方都市で今も続く。当面、20年の東京オリンピックまで増える見通し。マルハニチロは、拡大するインバウンド需要に合わせた戦略を展開するが、政府の外国人観光客数の目標は東京オリンピック開催の20年が16年実績比67%増の4000万人、30年が6000万人となっており、この需要も確実に増えていく見通しにある。